hisa日記

日本と台湾とのお手伝いを自分らしさを発揮してブログを通し、発信していけたらと思います。

異国の地で商売をする事は?

私が通っていた大学の正規生達は、(華語中心という語学を教える場所ですから、大学付属とはいえ大学と言って良いのかは微妙ですが……)昨日が卒業式。
他の国は分からないですけれど、卒業は皆さん本当に嬉しそうです。卒業と同時に仕事に就く人や、兵役、留学生は母国に帰る等、次なる道が各々に有りますよね。


昨日は台湾に住んでいる日本人学生達と食事をして来ました。私の友達達の幾人かは、台湾で自営をし始めた者が何人か居ます。台湾で自営をするのは、先日に記載した記事の通りでかなり難しいのが実情。
何処の国でも、店を開いてくれるのは大歓迎なのでしょうが、その国の経済に貢献してくれなければ寧ろ『開いて貰わなくて結構』ってのが本音でしょう。
開店と成ると損益分岐点の経済等を相当やってから、資金・コネクションを生かした開店準備と異国の地で旗揚げしようと考えましたらありふれた職種では大変な感じですよ。


台湾で暮らして行く費用としては、やはり以前と比較しますと少し上がって南部では男女平均で35000元位な感じです。台北だと50000元位は欲しいですね!!

台湾の方は日本語を理解する方も多いので、台湾で日本人を雇うメリットがほぼ有りません。


今回、台湾に来て話している中で台湾の方に「仕事、決まったんですよ」というと、いの一番に「1ヶ月幾ら?」と聞かれました。
会社員として働くならば当たり前の事なんですが、日本人・日本では『給与』の話しが出来ない風潮が未だに有りますね。
日本では、慣習的というか人徳的に、人を1人雇うなら福利厚生、待遇、交通費、家賃補助等「今更言わなくても分かるよね」って事を完備するのが当たり前の社会。


ですが、台湾では事細かに内容を詰めないと往々にして済し崩し的になってしまう。
仕事は、ビジネスだから、労働者側と雇用者側の双方がキッチリ取り決めをしておいた方が良いのは間違い無いのですが、余地ゾーンが無いくらいにガチガチにするとそれはそれでシンドイですから台湾式のビジネススタイルが良いのか、日本式が良いのかは人それぞれですね。



台湾も数ヶ月前と余り変わっては居ません。然しながらお金の回りは以前よりは活発ではない気がします。



オリジナリティー溢れた商売が、何処の国でも求められています。