何故・何故・何故??
『何故・何故・何故??』
友人の方に言われたこの言葉。どういう意味かと言うと、「何かをする時に自問自答をしなければ成らない」って言う意味なんです。
例えば「今日の食事は◯◯が食べたい」→何故それを食べたいのか?→「今日は寒いから。季節の食材を食べたいから。残り物が有るから」→何故今食べるの?→
ってな具合に。
仕事等でも同じで、「今、この仕事をしたい」→何故それを今するのか?→「今日、片付けないと次のステップが出来ないから」→何故貴方じゃないとダメなのか?→
の様な感じ。
何回も何回も『何故』を繰り返して、仕事や物事の本質に迫る事。
この「何故」が出来ない(一回の問いで終わってしまう)ので有れば、其れ位の内容でしかないと言う事。
確かにそうだと思うんですね。
仕事にしても、自身の行動にしても、何でもそうなのですが、検証が1回で終わってしまうと、理由としては本当に薄い浅いものでしか無い。
何度も自問自答して掘り下げれる事象や仕事は、深く継続的なモノになるのではないでしょうか。
仕事においても、今している仕事が今後どういう繋がりを持って今後に跳ね返ってくるのか??
今採っている行動が、これからの将来に対してどの様に繋がるのか??
将来に対しての正解は誰一人分からないし、言い切る事は出来ない。
ただし、この『何故・何故・何故??』を繰り返す事でベールの様に覆われていたモノを取り除き、本質に触れる事が出来る様には成ると感じています。
流れに乗って生きて来た事は、それなりにその場で判断をしてきた結果だと思います。
焦る必要は無いのでしょうけれど、1日の時間は24時間と、それ以上は有りません。
この『何故?』と言う疑問の様な問い。
自身に向ける事で今まで考えても居なかった事が出て来る『疑問符』。
本当に怖い言葉の『何故?』なんですが、考える事を止める訳にはいきません。
近くの川に居たシロサギ。菜の花と共に。